京都御三家の一つらしいこちらへ
和食や旅館に興味持ち出したなんて、私もBBAだなあ(笑)
で、御三家3つってかたまってんのね
他2つなんて向かいあってるし
一休で一人旅プランがあったので、旅館っておひとりさまって歓迎されないところが多いと聞いていたが、ここなら大丈夫だろうと
朝、荷物を預けに行った
とても対応がよかったので、3包む予定で用意していた心付を急遽5にして用意した
これでハズレだったら・・・とか思ったが、杞憂だった
お部屋係りの人がとてもよかったから
あ〜3じゃなくて5にしてよかった!とホッとした
3では申し訳ないような方
仲居さんって40前後を想像していたんだけど、親以上いってそうな方で、ぶっちゃけあれこれしてもらって申し訳ない気分・・・特にくっそ重たい荷物持たせちゃって
お部屋は1Fの奥の方の梅
廊下の音は聞こえるけど、こういうお宿に泊まる人はゆっくりを楽しみたい人だからなのか、声や部屋の中の音はほとんど聞こえず
翌朝まで温かさが残っていてびっくりの保温力
大風呂は貸切で使えるらしいが、過去に某スパ(潰れた)で病気をうつされてしまいトラウマがあるので他人が尻つけた風呂には入りたくなく、部屋風呂がある旅館で探したので利用せず
お部屋は想像よりはるかに広い
お庭ありで、私だけの独り占めのお庭
お布団はマットレスっぽいの、普通の敷き布団、夏用羽毛掛け布団っぽい厚みのパッド、とふっかりで、おおー!と
硬いのいやんなんで
お布団わきの照明かわいい
ごはんはお部屋で
白ずいき、カニ、いくら等 クラッシュゼリーのせ
おつくりは甘鯛、アワビ、イカ
ポン酢と醤油で
月見豆腐の椀
ハモきたあ〜
八寸
京の食材、季節の食材
おしのぎ(だったと思う)
なめこの冷たいお蕎麦
焼き物
かます
あう〜めっちゃ美味しい、幸せ〜
炊き合わせ
甘鯛入り
上のミョウガのシャキシャキ、ふわふわ、あんのトロトロ〜
酢物
ずいきって赤もあるのか・・・
大徳寺麩、ほたて
朝食
オレンジジュースでスタート
冷奴、出し巻き卵、カレイだったかな?の干物、ノリ、お味噌汁、炊き合わせ等
嫌いな生卵とか納豆(京都で出るわけないか)がなくてよかった
出発前にお薄と琥珀糖